住宅ローン審査には連帯保証人が必要?頼める人がいない場合は?

書類に印鑑を押す
住宅ローンの審査で心配なのは、連帯保証人が必要か?
ということですよね。
実は住宅ローンを契約するにあたり、
基本的には必要ありません。
しかし、ローンの組み方次第では必要に
なってくることもあります。
もし必要になったとき、頼める第三者がいない場合は
どうすれば良いのでしょうか?
この記事で詳しくご紹介したいと思います。

連帯保証人と連帯債務者の違いとは?

まずはじめに、間違えがちな連帯保証人連帯債務者
違いについて簡単に解説したいと思います。

連帯保証人とは?

主としてお金を借りている債務者が住宅ローンの返済を
しなかったり、支払いが滞ってしまった場合等に、
債務者に代わって請求を受ける人のことをいいます。

連帯債務者とは?

『連帯債務者』は、立場的には債務者と変わりません。
返済が滞ってしまった場合にはすぐに返済請求を受けることになります。

一見すると同じような内容にも思えますが、
責任の度合いは連帯債務者の方が重たくなります。

配偶者を選べないケースも…

連帯保証人夫婦
住宅ローン審査の連帯保証人には、配偶者を
選ぶこともできます。
「それなら安心!」と言いたいところですが、
配偶者を選ぶことができないケースも存在します。
それは、夫婦共働きで、夫婦どちらかの収入だけでは
住宅ローンが組めない場合です。
この場合、夫婦それぞれの収入を合算する
『連帯債務型住宅ローン』等を組むことになりますが、
住宅ローンの商品によっては、配偶者が連帯債務者となる
場合もありますので、
前もって金融機関などに確認するようにしましょう。

配偶者を連帯保証人にした場合のデメリット

ほとんどの場合、配偶者を『連帯保証人』にすることが
できますが、いくつかデメリットがあります。
まず第一に、『団体信用生命保険』が適用されません。
団体信用生命保険とは、契約者が死亡したり、
重度の障害になった際、残っている住宅ローンを
変わって返済してくれる保険のことです。
この保険が付いていませんので、
住宅ローンの支払義務はそのまま残ってしまいます。
また『住宅ローン控除』も、連帯債務者なら
2人分控除になりますが、
連帯保証人の場合は債務者本人しか控除となりません。

配偶者と離婚してしまった場合は?

夫婦が離婚
あまり考えたくはない話なのですが、
連帯保証人に配偶者を選び、住宅ローンの支払いを
終える前に離婚してしまった場合はどうなるのでしょうか?
まず、住宅を売却してできた財産を夫婦で分与する
という方法があります。
ローンを返済しきれなかった場合は、
残った支払いの相談をしつつ、どちらか一方が
住み続けて残債を返済していきます。
他にも、

  • 名義を持つ債務者が住み続ける場合
  • 名義を債務者のまま配偶者が住み続ける場合
  • 配偶者に名義を変更する場合

など、色々なパターンがありますが、
いずれにしても、どちらが残債を支払うのか?
そして、滞納してしまった場合は、
保証人になっている元配偶者が支払うべきなのか?
など、後で揉めないように弁護士などを通して
しっかりと取決めするのがいいでしょう。

変わりに保証会社を使う

保証会社イメージ
夫婦間で連帯保証人になるリスクを回避したい場合や、
ペアローンや親子リレー返済などの利用で、
どうしても住宅ローン審査の連帯保証人が必要な場合は、
保証会社に依頼するという方法があります。
保証会社はローン返済が不可能になった場合、
残債を代位弁済により肩代わりしてくれます。
ただし、代位弁済が行われた場合、
家を競売にかけるなどして債務を一括返済するよう、
保証会社に求められる場合がありますので、
ローンが滞らないように注意しましょう。
掛かる費用は、保障期間、審査状況、借り入れ金額に
よって変わるため、金融機関まで問い合わせをするか、
ホームページを確認してみてください。

住宅ローンの計画は無理のない範囲で

住宅ローンイメージ
住宅ローン審査に連帯保証人を立てると、
高額のローンにも通りやすくなるなどのメリットも
ありますが、
それに伴うリスク・デメリットもきちんと
把握しておく必要があります。
大切なのは、無理のない住宅ローンを組むことです。
しっかりと資金計画を立て、
理想通りのマイホームを実現させてくださいね。

「家の予算はできるだけ押えたい!」
でも、品質や保証面が心配なあなたへ。

⇒1000万円台で安心して家を建てる方法はコチラ

⇒1000万円台で新築の家を建てる!TOPページへ

タイトルとURLをコピーしました