新築一戸建ての家を建てる際、最も重要になるのは
新築リビングのレイアウトではないでしょうか?
新築した家の中でも、特に『憩いの場』となる場所ですので、
絶対に後悔のないようにしたいですよね。
この記事では、新築リビングの間取りや広さを決める際に
気を付けたい、新築一戸建てリビングの注意点について
詳しく紹介したいと思います。
新築一戸建てにオススメなレイアウトは?
まず、新築リビングにおすすめなレイアウトをご紹介します。
昔ながらの日本家屋では、一室ごとに区切りがありましたが、
最近の新築一戸建てはマンションの1室のように、
LDK、またはDKで一体型になっているレイアウトが主流です。
ダイニングと新築リビングが一体化している縦長、横長の
レイアウトにすることで、必然的に開放的な空間となります。
しかし、くつろぎの空間と食事の空間が一緒になってしまう
という問題点も…。
簡単な解決策としては、
- ラグやじゅうたんを敷く
- ソファの向きや配置を変える
- 家具のトーンを変える
などの方法で、食事をする場所とくつろぎ空間を
ゾーニング(空間を用途別に分けること)するとよいでしょう。
インテリアの工夫次第で、間取りの変更をすることなく、
空間の開放感を邪魔もしない、レイアウトが実現します。
広さで後悔しないためには?
例えば、これから新築する予定のマイホームが
小さめの家だった場合、
「思っていたよりも広さを確保できなかった…」
ということもあるでしょう。
しかし、狭く感じるようであれば、
くつろぎの空間とは言えません。
新築の間取りを決める際に、
最低でも10畳前後は確保しておきたいところです。
都合上、どうしても広さが確保できない場合は、
とにかく採光の良い部屋にすること、そして、
インテリアは白やナチュラル系の色合いに揃えることで、
狭さを感じにくくすることができます。
明るい部屋は、それだけで広く感じるものなのです。
また、ソファからテレビまでの距離は、
テレビの画面の高さの3倍くらいの距離がベストです。
テレビとソファの間が近いと、
画面が見づらい上に窮屈な印象になりますので、
距離感はきちんと確認しておきましょう。
以上を心がけ、新築する際の間取りを決めてください。
リビング階段のメリットとデメリット
二階と直結した、人気のある『リビング階段』。
見た目にもオシャレですので、
新築の家に取り入れたい方も多いのではないでしょうか?
新築の家に階段を取り入れることで、
上階のコミュニケーションも取りやすく、
家族がまとまりやすくなるというメリットがあります。
しかし、吹き抜け構造となるため、暖かい空気が上の階に
逃げてしまい、寒いのがデメリットです。
暖房効率も悪くなるため、電気代がかさむことも…。
この点については、新築する際に、階段にドア・引き戸を
取り付ければある程度は解決できます。
あくまでオープンな階段にこだわるなら、
家そのものの断熱性をあげて、
暖房効率を維持できるようにするのも手でしょう。
家を新築する際に余分なコストがかかってしまいますが、
次世代省エネルギー基準に適合することで、
減税や住宅ローン優遇などのメリットもあります。
スッキリと見せる収納アイデア
新築リビングの収納が雑然としていると、
おしゃれな間取りにしても台無しになってしまいます。
新築リビング収納は「見せるもの」と「見せないもの」を
徹底して分けること。
ごちゃごちゃした小物はカゴや箱にすっきり収納して、
本やインテリア、CDなどは、オープンシェルフなどを活用し、
あえて見せる収納を行うことで、
ちょっとカフェっぽいオシャレな内装になります。
収納家具はウッドなら全てウッド調で素材を揃えたり、
白黒モノトーンなどでカラーリングを揃えて見せたり
することでスッキリとします。
また、どかどかと物をおくのではなく、
何も置かない空間、隙間を上手く作ることで、
狭苦しい印象をなくすことができますよ。
工夫次第で新築リビングの可能性は無限大に!
全ての希望を新築の予算内で叶えるのは難しいですから、
生活動線さえよければ、「多少は住めば都」と思って妥協する
箇所も出てくるものです。
しかし、新築リビングに関しては妥協せずに、
間取りやレイアウト、インテリアの配置などを
含めてじっくりと検討するべきです。
せっかく新築の家を建てるのですから、
住宅会社を選ぶ際も、しっかりと希望をくみ取ってくれる
住宅会社を選ぶようにしましょう。