住宅の断熱工法には、外断熱と内断熱といった、
ふたつの工法があります。
「どちらかが優れている」といったわけではなく、
両者にメリットとデメリットがあります。
この記事では、「外断熱と内断熱の違い」と、
両者のメリットとデメリットからみる後悔しない選び方を
ご紹介したいと思います。
外断熱工法とは?
まず、外断熱工法についてみていきましょう。
外断熱工法とは、躯体(くたい)の外側(屋外側)に
断熱材を張る工法です。
外断熱工法のメリットを下記に整理しました。
※躯体とは、建物の構造を支えている骨組みのことです。
外断熱工法のメリット
外断熱工法は、結露が起きにくいというメリットがあります。
結露は湿気を含んだ空気が外気に冷やされて生じます。
外断熱は断熱材を外側に貼るため、外気の冷たい空気が部屋内に
伝わりにくく、結露が起きにくいのです。
外断熱工法は、冷房や暖房の効果が持続しやすいという
メリットがあります。
例えば屋内で暖房を入れた場合、温かい空気はまず
躯体などに蓄えられます。
躯体の外側には断熱材があるので、蓄えられた熱を外に
逃がしにくく、緩やかに温度が上昇し、暖房を切っても
しばらく暖房効果が持続します。
よって外断熱工法は、住宅や建物を省エネ化する手法
として用いられています。
外断熱工法のデメリット
続いて、外断熱工法のデメリットをみていきましょう。
メリットと関係しますが、外断熱は内断熱に比べて
冷房や暖房の効果が出にくいです。
部屋をすぐに暖めたくても、躯体が熱を蓄える時間が
必要となり時間がかかります。
外断熱工法は、内断熱工法に比べて費用が割高になります。
それは、内断熱工法に比べて一般的ではないためです。
ただし、内断熱に比べて冷暖房効果が高いこと、
結露が起きにくく、断熱材の取り換えが少ない工法です。
長期的な費用対効果を考慮して考えたいですね。
内断熱工法とは?
内断熱工法とは、躯体の内側(部屋側)に断熱材を貼る工法です。
内断熱工法のメリットを下記に整理しました。
内断熱工法のメリット
内断熱工法のメリットは、冷房、暖房の効果がでやすいことです。
躯体の内側(部屋側)に断熱材を貼るので、部屋の暖められた
空気は屋内に留まります。
そのため、温めるほど部屋は暖かくなります。
内断熱工法ごく一般的な工法のため費用が安価です。
内断熱工法のデメリット
続いて内断熱工法のデメリットをみていきましょう。
冷暖房の効果が出やすい分、効果が持続しにくい工法です。
建物は、どうしても断熱材を貼れない箇所(窓などの開口部)があります。
外断熱のように躯体に蓄熱しないと、温めた部屋の空気は窓から
逃げやすくなります。
特に、部屋内は隅角部や凸凹した部分が多く、断熱材が納めにくいです。
施工が甘いと、そこが弱点となり部屋の空気が漏れやすくなります。
また、屋外と部屋の温度差が大きいため、部屋内に結露が生じやすいです。
そこで結露で仕上げや断熱材が劣化しないよう、防湿層を設けます。
内断熱と外断熱はどう選ぶ?
内断熱と外断熱を選ぶとき、まず「コスト」に悩むと思います。
外断熱は内断熱に比べてメリットが大きいですが、コストも高いです。
ただし、建物は長期的に使うので、使えば使うほど外断熱の費用対効果は
高くなります。
また、住宅や建物の省エネ化により補助金を活用する場合、
外断熱工法が有効です。
以上より、外断熱を選ぶポイントは、
- 建物を長期的に利用すること
- 省エネ化を行い補助金を活用すること
です。逆に、
- 断熱のグレードを下げて別の部分にお金を使いたい
- とにかく費用を抑えたい
という方は、内断熱で十分かと思います。
内断熱、外断熱のどちらが良いというわけでは無いです。
ご自身が、どういった建物をつくりたいか、
将来のライフスタイルを含め考えてくださいね。