タイミングに注意!新築一戸建ての挨拶回りは着工前?引越し時?
「新築の一戸建てを建てる!」と決断した後に、
どうしても悩むことになるのが『挨拶回りのタイミング』です。
- 新築の着工前にも挨拶回りをする必要がある?
- 新築の家へ引越した際はどのタイミングで挨拶回りに行く?
- 挨拶回りをする家はどこからどこまで?
- 挨拶回りには何を手土産に持っていくべき?
などなど、一見すると些細なことでも、挨拶回りをする当事者と
なると困ってしまうものです。
新築の家で新たな生活・良いスタートを切れるように、
挨拶回りについてしっかりとチェックしておきましょう。
新築工事の着工前に挨拶は必要?
一般的には、「新築の挨拶回りは引越しの時だけで良い」と
お考えの方も多いようです。
そのため、新築工事の着工前に行かなかったからといって、
『常識がない人間だ』とはなりません。
しかし実際には、新築工事中には車両の出入りや
工事の騒音などでご近所に迷惑をかけることになります。
今後のことを考え、よりよい近所付き合いをするためには、
やはり新築工事の着工前に挨拶に回るようにしましょう。
新築工事着工前の正しい挨拶のタイミング
新築工事着工前の挨拶のタイミングとしては『地鎮祭の当日』が
ベストでしょう。
また、手土産は新築の家へ引越した際の挨拶も必要なので
安価な物でも大丈夫です。住宅業者の中には粗品を用意してくれる
ところもありますで、その場合は用意してくれたものだけで構いません。
せっかくの準備が無駄にならないように、事前に確認しておく
ことをおすすめします。
留守の場合はどうする?
ただ、挨拶に回っても相手が留守のことがあります。
そんな時のために簡単な挨拶文も用意しておきましょう。
その中に、工事業者の担当者の名前と連絡先も入れておき、
何かあった時の連絡先として指定しておきます。
それを粗品と一緒にポストに入れておけば再訪問する
手間が省けます。
留守の家には、新築工事の様子を確認しに行った時にでも、
改めて挨拶しておくとなお良いですね。
新築の家へ引越した際の挨拶回りのポイントは?
新築の家へ引越した際の挨拶回りは、その当日に荷物の搬入が
一段落した時点で行います。
ここで迷うのが、どこの家まで挨拶回りをすれば良いか?
ということですよね。
一般的には、『向こう三軒・両隣と裏で接する家』へ
挨拶回りをすると言われています。
これに加えて、その地域の役員である自治会長や班長さんと
呼ばれる人のところも回っておきましょう。
困った時にはきっと力になってくれるはずです。
もし相手が留守の場合は、時間や日を改めて再訪します。
(※新築工事前の挨拶とは違って手紙は用意しません)
できれば、3日以内には終わらせられるようにしたいものです。
とは言え相手に迷惑をかけてはいけないので、
朝の忙しい時間帯などは避けるように心掛けることも大切です。
失敗しない手土産はどれ?
挨拶が2回ともなると『手土産選び』にも悩まれるかもしれません。
挨拶回りの手土産には、どちらも1,000円を超えないもので
貰って困らない日用品が良いと言われており、
一般的には『タオル』や『洗剤』が選ばれることが多いようです。
しかし、あまり変わり映えしないことが気になるなら、
ちょっとしたお菓子も喜ばれます。
熨斗(のし)を付けたものを用意して挨拶回りに出かけましょう。
■のしの表書きには、『御挨拶』と書き、
下部分には、贈り主の名前を書くのが一般的です。
■のしは水引が白と赤の蝶結びのものを使用しましょう。
ただし、高齢者の家もあるかもしれないので、
堅い食べ物は出来るだけ避けるようにした方が安心ですね。
アレルギーまで気にする必要はありませんが、
味に定評があって手頃な値段のものがあれば手土産として
オススメです。
中には『手作りのもの』を考える人もいるかもしれませんが、
新築の家に引越したばかりの時は、まだ人間関係ができていません。
不快感を与えることもあるので、この段階では控えましょう。
- 引越しそば
- 菓子折り
- 以前住んでいた土地のお菓子
- 地域のゴミ袋
- 消耗品(洗剤・タオル・ふきんなど)
良い近所付き合いは挨拶回りから
挨拶は人間関係の第一歩として、どんなシーンでも重視されます。
ここでの印象が、これからの近所付き合いに影響することもある
かもしれません。
準備が面倒などと手を抜くことなく、2回の挨拶回りはきちんと
行うようにしたいですね。
良い近所付き合いをし、素晴らしい生活をスタートさせましょう。
タイミングに注意!新築一戸建ての挨拶回りは着工前?引越し時?関連記事
- 新築には和室が必要不可欠?その理由とは
- 新築一戸建ての玄関はどう選ぶ?失敗しない5つのポイント
- 新築住宅で予算オーバー…削るべきところは?
- 初めての新築キッチン選び!収納や間取りで失敗しないポイントとは?
- 新築一戸建てと中古物件を比較!購入するならどっちがお得?
- 新築の外構工事(エクステリア)にかかる費用相場
- 風水で見る新築の間取り!家相で運気が変わるって本当?
- 新築一戸建てリビングの注意点!広さや収納はどう選ぶ?
- 新築の間取りプランを実例で紹介!失敗しないポイントとは?
- 新築のお風呂は失敗しやすい!?後悔前に押さえておきたいポイント
- 新築に防音室を設置すると工事費用はいくらかかる?
- 新築一戸建てにロフトは必要?メリットとデメリットを比較
- 新築ビルトインガレージのメリット・デメリットと建築費用相場
- 新築の駐車場は失敗しやすい?外構工事前に知りたい3つのポイント
- 独身の人が新築一戸建ての家を購入するメリットとは?
- 泥棒の侵入を防ぐ!新築一戸建ての意外な防犯対策法とは?
- 新築住宅10年保証(瑕疵保証)の内容は?安心できる?