新築注文住宅で予算オーバー…削るべきところは?
念願叶った新築住宅!せっかくなら自分たちの希望を
少しでも多く取り入れた理想の家を建てたいですよね。
そこでおすすめなのが、自由に間取りやオプションを決めることが
できる「注文住宅」です。
自分だけの書斎や、明るくて広いキッチン、ビルトインガレージなど、
どんどん夢が膨らんでしまいますよね。
しかし、それらを全部組み込むとどうしても直面してしまうのが、
「予算オーバー」です。
そうなると予算を削る必要が出てきますが、
どのようにして予算を削っていけばいいのでしょうか?
この記事では、
「新築注文住宅で予算オーバーした際に削るべきところ」と
注意点について解説していきたいと思います。
予算オーバーした際に削るべきところは?
では、具体的にはどのようにして注文住宅で予算オーバーした
部分を削っていけばいいのでしょうか?
まずは新築注文住宅の見積書を見直し、
『なくても本当は困らない夢』から削っていきましょう。
例えば、新築では夢と思われるオール電化でなくても
生活には困りませんし、
車が置ければビルトインガレージでなくても問題はありません。
ですが、あまり削りすぎると自分たちの住みたい家では
なくなってしまうので、せっかく夢の新築を建てるのですから、
絶対に叶えたい新築の夢は残しておくようにしましょう。
また、壁紙を張ったりカーテンレールを取り付けるなどの
内装は自分たちでやってみるのも、
費用を抑える意外なポイントでもあります。
新築だからと言って、贅沢するのは後々いくらでも
することができます。
今、予算内で行えなくとも、後で追加できることもあるのです。
けれど実際は、
そのあたりの融通が利かない会社があるのも確かです。
内装は自分たちでやりたいとお考えの方は、
新築の見積もり依頼をする際にその点も忘れずに確認しましょう。
予算内でまかなえるに越したことはありません。
構造部は削り過ぎない
屋根や外壁、柱、階段などといった注文住宅の主要構造部の材料費の
見直しも費用を抑えるポイントになります。
しかし、あまり素材の質を低くしたりすぎると、
わざわざ新築する意味がありません。
中古の古い物件を買うのも同然になってしまいますね。
しかも、家の耐久性や耐震性などにもかかってくるので、
それらと合わせて納得のいく素材で建てましょう。
その予算で住宅ローンの返済ができますか?
新築で注文住宅建てる際、代金を現金一括払いする人は
滅多にいません。
今これをお読みのあなたも、必ず予算があり、住宅ローンを組む
予定の一人ではないでしょうか?
住宅ローンを組むとなると、見積もり費用から
更に金利が上乗せされた金額を最終的に支払うことになり、
結果、予算オーバーをしてしまうことも…。
金利額は、頭金や返済期間などで変わります。
ですが、例えば新築の家を1000万円で予算立てした場合は、
金利を含めた支払い総額で1000万円になることを
念頭に置いて、
実際の新築住宅施工にかける費用も
しっかりと抑えたほうがいいでしょう。
予算内で理想的な家を建てるためには見積もりを
新築の家に当てる予算は限られていますが、
それでもどこまで自分たちの夢に近づけるか?
それが、予算を含め理想の新築を手に入れる第一歩になります。
しかしそのためには、安心して新築の家づくりを
任せられる住宅会社を見つけなくてはいけません。
新築注文住宅を建てるということは、
今後数十年を暮らす高額な買い物になります。
ただ予算だけに拘らず、
予算以外の面も良く考えて選ぶことが肝心です。
まずは新築の家の希望に対し、予算内で組み込めるのか、
複数社から見積もりを出してもらい、
提示された金額や対応などを比較するようにしましょう。
新築住宅で予算オーバー…削るべきところは?関連記事
- 新築には和室が必要不可欠?その理由とは
- 新築一戸建ての玄関はどう選ぶ?失敗しない5つのポイント
- 初めての新築キッチン選び!収納や間取りで失敗しないポイントとは?
- 新築一戸建てと中古物件を比較!購入するならどっちがお得?
- 新築の外構工事(エクステリア)にかかる費用相場
- 風水で見る新築の間取り!家相で運気が変わるって本当?
- 新築一戸建てリビングの注意点!広さや収納はどう選ぶ?
- 新築の間取りプランを実例で紹介!失敗しないポイントとは?
- 新築のお風呂は失敗しやすい!?後悔前に押さえておきたいポイント
- 新築に防音室を設置すると工事費用はいくらかかる?
- 新築一戸建てにロフトは必要?メリットとデメリットを比較
- 新築ビルトインガレージのメリット・デメリットと建築費用相場
- 新築の駐車場は失敗しやすい?外構工事前に知りたい3つのポイント
- 独身の人が新築一戸建ての家を購入するメリットとは?
- タイミングに注意!新築一戸建ての挨拶回りは着工前?引越し時?
- 泥棒の侵入を防ぐ!新築一戸建ての意外な防犯対策法とは?
- 新築住宅10年保証(瑕疵保証)の内容は?安心できる?