失敗しない!注文住宅の階段の決め方

階段を上る親子
これから「注文住宅の家を建てよう」と考えている方にとって、
『階段』はよくわからない箇所の1つだと思います。
普通の部屋とも違うので、一体何が最適なのかが分かりにくいですよね。
特に注文住宅の場合、一からすべてを決める必要があります。
良くわからないからといって、住宅会社任せにしてしまうと、
イメージしていたものと全く違うものになってしまうかもしれません。
そこでこのページでは、失敗しない注文住宅の階段の決め方について
詳しくお話ししたいと思います。

注文住宅の階段にはどんな種類があるの?

階段をのぼる
『階段』とは皆様もご存知の通り、1階から2階へ上がる通路のことです。
しかし最近では、単に『各階を行き来する通路』としての役割の他に、
『家のデザイン』として魅せる注文住宅の事例も多くなってきています。
階段には大きくわけて4種類あります。
まず始めに、種類について説明したいと思います。
黒板と女性

直階段

直階段
最もシンプルなものです。踊り場と呼ばれる1階と2階の
間にある階がなく、1階から2階まで真っすぐ歩くタイプです。
シンプルな作りですので、工事は一番短期間で済みます。
もちろん設計にかかるコストも少なくすみます。
内観はすっきりとした印象を与えることが可能です。

らせん階段

らせん階段
らせん階段は、主に屋外階段で見かけます。
注文住宅で使用される例は少なく、費用も高くなってしまいます。
しかし、『場所を取らない』『オシャレ』という
メリットもあり、階段よりも他の部屋のスペースを
優先させたいときに便利です。

カネ折れ階段

カネ折れ階段
踊り場で直角に方向を変える階段です。
1階と2階の廊下が合わないとき、かね折れ階段にすることで
廊下と廊下をつなげることができます。

折り返し階段

折り返し階段
U字型に折り返している階段です。
幅が2倍になりますので、1階部分の間取りが余分に必要ですが
直階段と同様にシンプルな形状をしています。
1、2階の平面計画がシンプルな場合に採用可能です。

注文住宅の階段はどうやって決める?

階段を比較
以上のように、一口に『注文住宅の階段』と言っても
複数の種類があります。
では、注文住宅を建てる際、どのように決めていくのが
ベストなのでしょうか?
もし特にこだわりが無いようであれば、
注文住宅には『直階段』がおすすめです。
なぜならば、最もシンプルで費用も抑えられ、
デザイン的にもすっきりとした印象を与えるからです。
また、注文住宅の平面計画が、1階と2階で複雑な場合は
『カネ折れ階段』にしましょう。
直階段のように1方向へ向かう仕様では、
通路を繋げることができないからです。
この2つを基本に、種類、部材を決めていけば
間違いはありません。

注文住宅階段の段数や幅の決め方

階段幅
では、注文住宅の階段の段数や幅はどうやって決めていけば
良いのでしょうか?
階段幅は建築基準法上、75cm必要です。
しかし、これでは結構狭く感じます。
ですので、最低でも91cmはあったほうが良いです。
1方向に進むばかりだとストレスを感じやすいですし、
詰まった印象を与えます。
最低2人が通れるように広げると開放的になります。
また、段数については特に決まりはありませんが、
蹴上と踏面といった、高さと幅には規定があります。
人間が上りやすい踏面と蹴上はそれぞれ20cmという数値が、
多くの実績を持っていますので参考にしてみてください。
しかし、実際に使用しない限りイメージが
しづらいと思います。
注文住宅の展示場などを巡り、いろんな階段を歩いてみて
「上りやすい」と感じた階段を採用してくださいね。

「家の予算はできるだけ押えたい!」
でも、品質や保証面が心配なあなたへ。

⇒1000万円台で安心して家を建てる方法はコチラ

⇒1000万円台で新築の家を建てる!TOPページへ

タイトルとURLをコピーしました